みち鍼灸治療院 大船駅徒歩3分。うつ・痛みはみち鍼灸治療院へ

めまいの原因とは?中医学と西洋医学で解説します!

めまいは日常生活に大きな影響を与える症状です。この記事では、めまいの一般的な原因や西洋医学での治療法に加え、中医学や鍼灸のアプローチについてもご紹介します。

めまいの大分類とその説明

めまいは、大きく回転性めまいと非回転性めまいの2つに分類されます。

回転性めまいの症状と原因

ぐるぐると周囲が回っている感覚がするめまいです。平衡感覚に異常が現れ引き起こされます。メニエール病や良性発作性軽位めまいが主な原因としてあげられます。

非回転性めまいの症状と原因

非回転性めまいは、立ちくらみや失神などが主な症状として現れます。このタイプのめまいは、血液の循環異常や血圧の変動によって引き起こされます。心臓や血管の病気、低血圧、血糖値の異常などが非回転めまいの原因となります。

これらの大分類はめまいの症状や原因を把握する上で重要です。次に、西洋医学でのめまいの治療法について見ていきましょう。

めまいの小分類

  1. メニエール病(めまい、耳鳴り、難聴) 内耳機能が進行性に破壊されていく。
  2. 内耳炎 ウイルス性が多い。
  3. 内耳神経障害 薬剤性など。
  4. 小脳橋角部腫瘍や外傷の後遺症。 MRI など画像診断が必要。
  5. 脳血管障害 内頚動脈や椎骨脳底動脈への血栓症など。 前者では浮動性、後者で は回転性になりやすい。(血小板凝集能の異常、など血栓傾向を有するケース)
  6. 血圧の変動、不整脈の発作
  7. 良性発作性頭位めまい 

院長本田れいが実際に診療した患者様例

40代男性

2週間前からぐるぐると回転するめまいがある。
PC作業が多く、ストレスがかかるとめまいが強くなる。
立ちくらみもたまにある。

鍼治療
百会、太谿、復留、申脈、後継、神門
申脈の鍼を打った時、耳から頭に響く感覚があった。
治療後、一時的にめまいが強くなったが、しばらくすると頭がスッキリしめまいも現れなかった。

この場合、特に百会と八脈交会穴の督脈としての作用が主作用と言えるだろう。

西洋医学でのめまいの治療法

薬物療法によるめまいの改善

西洋医学では、めまいの症状を緩和するためにさまざまな薬物療法が行われます。めまいの原因に応じて、特定の薬が処方されることがあります。これらの薬はめまいの頻度や強度を軽減し、生活の質を改善する効果が期待されます。

生活習慣の改善でめまいを予防する方法

めまいを予防するためには、生活習慣の改善も重要です。十分な睡眠をとり、ストレスを軽減することや規則正しい食事を心がけることが推奨されます。また、めまいを引き起こす可能性のある薬物や刺激物の摂取を控えることも効果的です。

西洋医学ではこれらの治療法が一般的に行われていますが、次に中医学でのめまいの捉え方について見ていきましょう。

中医学でのめまいの捉え方

中医学におけるめまいの診断方法

中医学では、めまいの診断には独自の方法が用いられます。まずは診察によって舌の色や形、脈診などを行い、全体的な体のバランスやエネルギーの流れを把握します。また、症状の出現の仕方や状態の変化にも注目し、めまいのパターンを特定します。

五行とめまいの関係性

中医学では、めまいを五行という概念で捉えることがあります。五行は木・火・土・金・水の五つの要素であり、それぞれの要素が相互に関連しながらバランスを保つと考えられています。めまいの原因や症状は、五行のバランスの乱れや特定の要素の過剰・不足に関連しているとされています。

中医学でのめまい治療法のアプローチ

中医学では、めまいの治療には個々の状態やバランスに合わせたアプローチが取られます。鍼灸療法や漢方薬、食事療法、運動療法などが使われ、体のエネルギーの流れを調整し、バランスを整えることが目指されます。また、心と身体の関連性も重視され、心の状態やストレスの解消にも取り組まれます。

これらの中医学のアプローチは、めまいの症状のエネルギー原因にアプローチすることで、症状の改善や再発の予防に効果的です。次に、鍼灸でのめまいのアプローチ方法について詳しく見ていきましょう。

鍼灸でのめまいのアプローチ方法

鍼灸によるめまいの緩和効果

鍼灸は、めまいの緩和に効果的な治療法の一つです。鍼灸では、特定の経絡やツボに針を刺すことにより、体のエネルギーの流れを調整し、バランスを整えます。めまいの原因や症状に応じて、適切な経絡やツボを選び、鍼を刺すことでめまいの改善が期待されます。

鍼灸治療による身体のバランス調整

鍼灸治療は、めまいの症状を改善するだけでなく、全体的な身体のバランスを調整することにも効果があります。鍼灸によって、体内のエネルギーの流れがスムーズになり、自己治癒力が高まります。また、ストレスの緩和や自律神経の調整にも働きかけるため、めまいに関連する心身の不調も改善される場合があります。

鍼灸院でのめまい治療の実際の施術例

鍼灸院では、めまいの症状に対して個別に適切な治療計画が立てられます。まず初回の診察では、症状の詳細なヒアリングや診察が行われ、原因やパターンを把握します。それに基づいて、経絡やツボの刺激、灸(きゅう)法などの鍼灸手法が選ばれ、定期的な施術が行われます。治療の進行に応じて、施術内容が調整され、めまいの症状の改善を目指します。

まとめ

めまいの原因はさまざまであり、中医学や鍼灸によるアプローチが有効です。

めまいはさまざまな原因によって引き起こされる症状です。内耳性めまいや循環器性めまいなど、異なるタイプのめまいがあります。西洋医学では、薬物療法や物理療法が一般的な治療法として用いられますが、中医学や鍼灸では個々の状態やバランスに合わせたアプローチが行われます。中医学や鍼灸の視点では、めまいは体のバランスの乱れやエネルギーの流れの問題と関連付けられます。

中医学や鍼灸は症状の根本原因にアプローチするため、症状の改善に期待できます。

中医学や鍼灸は、めまいの症状の根本原因にアプローチすることで、症状の改善に効果的です。中医学では、個々の状態やバランスを考慮し、体のエネルギーの流れを調整することでめまいの改善を図ります。また、鍼灸治療は全体的な身体のバランスの調整にも効果があります。心身のバランスが整うことで、めまいだけでなく関連する不調も改善される場合があります。

中医学的なめまいの原因

中医学的なめまいの分類として肝火の上昇、湿気、老化による腎虚、血液の不足が原因としてあげられるでしょう。

めまいでお困りなら、大船駅徒歩3分のみち鍼灸治療院へお気軽にご相談ください。

もしめまいでお困りの方がいらっしゃれば、大船駅徒歩3分のみち鍼灸治療院でお手伝いいたします。中医学や鍼灸を通じて、個々の状態に合わせたアプローチを提供し、めまいの改善と健康な日常生活の回復をサポートします。お気軽にご相談ください。

Prev:時期性の首こり
心も体もリフレッシュ!ツボ押しでリラックス効果を実感する方法:Next